
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:06:01.90 ID:ID0lYvmx0
そんなに非常識か?
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:06:31.05 ID:fuLbEFYE0
うん
12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:09:15.97 ID:iJa/Ztka0
ご覧ください。これが社畜です
おすすめ記事
【画像】 篠崎愛のデビュー当時wwwwww
4 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:15) ゴミクズ ◆dD9oLU2iXg :2012/09/27(木) 13:07:23.61 ID:mDYNv1ev0
プライベートの為に仕事してるってこと覚えてる?
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:09:34.82 ID:kNUR+fgU0
>>4
これだな
7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:08:19.97 ID:ID0lYvmx0
どうでもいい奴の葬式なんかより仕事してたいわ
19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:10:26.84 ID:B8W3DeX70
>>7
身内でどうでもいい奴って具体的に言って誰?
26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:13:20.98 ID:ID0lYvmx0
>>19
具体的に今言うと祖父母だけど
親兄弟が死んでも葬式には参加したくないという気持ちがある
28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:14:26.82 ID:AqCJM8AZ0
>>26
悪印象持たれてもいいなら好きにしろよ
37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:19:48.67 ID:B8W3DeX70
>>26
親兄弟の葬式より仕事wなんだ?
自分がこの先も誰の葬式にも出ず
無縁仏でいいなら行かなくてもいいんじゃない?
会社はおまいの事なんか使い捨てと思ってるだろうけど
仕事関係でも葬式出るなよ、マナー学ぶ機会も放棄してるし、知らないだろ
9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:08:43.28 ID:YDgZfoMa0
好きにしたらとしか言いようがない
10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:08:46.71 ID:9oUPCws40
別に君がいなくても仕事まわりますし・・・
22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:11:54.48 ID:VFSOpPdL0
別におかしくはない
おかしいと思う奴もいるだろうけどどうせ葬式出ないってことは親族と付き合いないんだろうし
18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:10:03.52 ID:KmVl8xkY0
お前がその身内とどういう関係かわからんけど
身内が亡くなってるのに普通に仕事してたら引くわ
社会的常識がないのかと疑う
24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:13:00.79 ID:rZv7BvxDP
俺銀行で働いてた時叔父の葬式行ったら
「君さぁ、仕事と葬式どっちが大事かわかってる?」
「企業戦士って言葉が流行ってた時は親の死に目にも会えないの覚悟してたんだが」
「仕事は遊びじゃない、戦場なの、わかる?」
「身内が死にそうなら事前に連絡入れるべきじゃないの?社会人として。」
みたいなことを葬式で休んだ後の昼休みに言われた
ちなみにただの上司じゃなくて役員な
27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:14:04.99 ID:yzDB/PiQ0
それは非常識だわ
31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:16:07.86 ID:aMNm1W04O
仕事を優先しないでクビになったら故人は喜ぶかね?
それがきっかけで親族一同から絶縁、相続人排除、離婚。
天涯孤独になってしまい、寂しさと孤独死への不安で気が狂いそうだが
それでも間違ったことをしたとは思わない。
うち実際そういう会社なんだもの。
32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:18:28.14 ID:iJa/Ztka0
>>31
そんなんでクビになるような会社が糞
41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:22:08.98 ID:aMNm1W04O
>>32
とはいえ簡単に転職出来ないのも現実。
絶対今より条件悪くなるもの。
とっくに引退した老害(=両親)や専業主婦だった嫁は、今のご時世で働くことの現実を知らな過ぎなんだよ。
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:18:36.37 ID:nWsBzknQ0
親兄弟ジジババが死んでも葬式いかないってことは親戚仲悪いんだろ
ならいかなくていいんじゃないか
互いに顔見たくないだろ
38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:19:59.51 ID:ID0lYvmx0
>>33
別に仲悪くないよ
特別良くもないけど
34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:19:22.98 ID:kiMavDx00
気持ちはわからんでもないが。
親兄弟とか祖父母ならむしろ葬式は出るものじゃなく
自分が主催する側だから行かないのはありえない。
叔父叔母とか嫁の親戚なら都合悪ければ無理に行かなくてもいいんじゃね。
39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:22:08.25 ID:AqCJM8AZ0
まぁ、世間一般的に常識か非常識かと言われたら、非常識だな
11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:09:14.77 ID:8BK7y8Az0
三親等までは出ろよ
45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:23:58.71 ID:kiMavDx00
普通2親等までならだいたい慶弔休暇で休めるだろ
就業規則に書いてないか?
84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:40:01.66 ID:89FUe5C70
二親等までは当日+一週間休んでも文句は出ない。
しかし、三親等になると急に微妙な空気になるから不思議
77 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:15) ゴミクズ ◆dD9oLU2iXg :2012/09/27(木) 13:36:46.34 ID:mDYNv1ev0
おれ猫が死んでも一日二日は休みそう
47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:24:59.86 ID:isMUqQU40
ぶっちゃけ面倒臭い
葬式とか全部業者に任せればいいよ
50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:26:20.62 ID:ID0lYvmx0
親族や知り合いからはどう思われてもいいんだけど
会社でこいつ常識ねえなって思われるとやりにくくなるかもしれないんだよなあ
あーめんどくせえ
56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:29:15.52 ID:2pV5Ucs80
>>50
じゃあわざわざ会社に親族亡くなったこと報告しなきゃいいだけの話じゃん
66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:32:36.06 ID:ID0lYvmx0
>>56
報告しなくても知られるんだよね後々
57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:29:48.07 ID:18TktCZD0
>>50
別に坊主の経聞いてりゃ済むことなのに何がめんどくさいのか
98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 14:17:07.41 ID:GQiRYFG60
こういう奴とは仕事したくない
53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:27:07.20 ID:OnNpJSdU0
迷ってるなら行け
それは大人として気持ちと立場の整理が出来てないってことだから
旨そうに寿司とか喰って雑談してるおっさんおばさんをよく見ておけよ
お前もいずれそうなるよいい意味で
60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:30:06.81 ID:ID0lYvmx0
ちなみに葬式は何度か行って経験してるから
親族としてもあるし会社の人が亡くなってってのもある
その上で葬式って無意味で必要ないとしか思えない
65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:32:27.87 ID:OnNpJSdU0
>>60
意味を見つけられないだけだろ
闇雲に否定してるなら出た方がいいよ
70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:35:39.11 ID:AqCJM8AZ0
うだうだ悩むぐらいなら葬式でろよ
葬式の時間帯だけ仕事抜ければいいだろ
そうすれば親類には忙しい仕事を抜けてまで出てくれたって評価されるし、
職場からは身内が亡くなったのに仕事への影響を最低限にしてくれたって評価されるかもしれん
72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:36:22.02 ID:kiMavDx00
まあ行って損するリスクより行かないであとあと損するリスクの方が高いから
しぶしぶでもいいからとりあえず行っとけ、って言うのがアドバイスかな。
葬式ぐらいさらっと乗り切れ。
73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:36:29.45 ID:p8fcZ5mL0
葬儀は優先事項だぞ
74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:36:42.80 ID:Uo5NuBstO
家族も大事にできないやつが組織で活躍できるはずもない
76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:36:45.96 ID:18TktCZD0
こんなんでよく社会人できてるなと逆に感心してしまう
まあ他人の葬式ならまだしも身内の葬式をそこまで言うとか
たぶん今まで自分一人の力で生きてきたとか勘違いしてる奴なんだろうね
79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:38:03.66 ID:8xxJj+TI0
そもそも葬式なんかしなければいいのにな
死ぬ前に会いに行くならまだしも死んだ後に行って何になるのかと
81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:39:04.92 ID:18TktCZD0
>>79
葬式は亡くなった人のためにするものではない
85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:41:22.55 ID:cnoJ2zcn0
>>79
死んだ人への供養が建前
生きてる人、特に近しい縁者の区切りなだけ
必要ない人には必要がない、が必要がある人の方が多い
64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:32:15.46 ID:Pl4RUY5k0
祖父母なら集まった弔問客の世話とか手伝うこともあるかもしれないし行く
けど、どうしても自分しかできない仕事してるなら仕方ないかもな
俺の叔父も祖母(叔父から見れば実母)が亡くなったとき
お通夜は来たけど告別式は仕事に行ったよ
90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:48:00.97 ID:L2TPpaOUO
俺の職場では以前先輩の身内が亡くなった時、バカな幹部が休むな仕事優先しろって言ってたな。
でも、それが社内に広まりその幹部は部下から総スカン、他の幹部からも問題視されてた。
(ちなみにその先輩はちゃんと身内の葬式に出ました)
冠婚葬祭は大事だし、「身内が亡くなったけど葬式出ないで仕事に来ました。」なんて知られたら周りからの評価は下がるぞ。
93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:54:00.51 ID:rgKfoNTi0
一切付き合いのないいとこの葬式とかどうでもよすぎるわ
しかもいい年扱いて川遊びして流されたとかもうアホかと
83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:39:58.47 ID:ID0lYvmx0
世の中合理的な生き方考え方をする人間にとってわずらわしい事がホント多いな
97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 14:12:29.92 ID:BtVT/MKr0
合理的という事をもっとも時間の無駄と言われる場所で叫ぶ虚しさ
101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 14:29:09.39 ID:C7dt1aEG0
その合理的な考え方やらは自己責任で好きにしろよだけど、
それを周りに押し付けんなよ。普通休むからそういう時
94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:55:00.54 ID:CsRZraUsO
うちは冠婚葬祭はちゃんと報告しろって言われてるな
規定されてるかまでは知らんがそういうのをなぁなぁで済まそうとすると何故か怒られる
86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:42:21.15 ID:nNdrcd5DP
社会人としては葬式行くべきだろう
親類縁者が集まる場はどんどん減っていくわけで
冠婚葬祭くらいしか合わない人もいるだろ
102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 14:37:48.44 ID:Bl5g6tI70
仕事を優先していいのは、公共性が高くて、代わりの人がいない場合くらいだろうな
極端な例かもしれないが、離島の唯一の診療所の医者とかな
103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 14:38:36.53 ID:8xxJj+TI0
葬式には出なくてはいけないって空気が実に日本らしいな
106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 14:54:42.18 ID:qif5cio00
>>103
今の若い人はその空気を無視できる
能力がある。葬儀業界も衰退するだろう。
107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 14:56:56.68 ID:BtVT/MKr0
その能力が誇るべきものかどうかは別として簡単に安く済ませる風潮になるんだろうな
管理人おすすめ記事
かなり有効な彼女の作り方書く
素人の生々しい画像 Part2
『マジ?!SKE48松井玲奈の使用済み水着がヤフオクに出品されたらしい』
【画像】韓国の女性コスプレイヤーのレベルが高すぎるwwwwwwwwww
身内の葬式より仕事を優先させるのってそんなに悪い事か?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1348718761/
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1348718761/


会社を大事にすると思えない